卒業おめでとう!
まだまだ雪が沢山の上美生ですが、春のにおいもしてきました。
3月15日は中学校の卒業式、昨日3月24日は小学校の卒業式でした。

15日の朝、中学のグランドから見える日高山脈はすかっと十勝晴れ


今年は卒業生8名。

少人数のいいところは一人一人しっかり卒業証書をもらい、自分の言葉で未来への目標を語れること。

この学年はセンター生の人数も多く、学校でもセンターでも初めはなかなか大変でした。が、いつの間にか成長ししっかり者になっていました。大人の私達は成長してないなあ。と恥ずかしくなるくらい。皆可愛くて、地域の皆さんにも可愛がっていただきました。ありがとうございます。卒業生、号泣か!と思いきや意外とあっさり。もうきっとこれからの事が楽しみなんでしょうね。

さて小学校。少し雲はありましたが春らしい暖かさ。小学校からみる日高山脈もどっしりと、皆の卒業を見守ってくれてました。

小学校は11名卒業。親子留学生のR君はお引越しの為親子留学終了です。お母さんはやまなみっ子のご飯をずっと作ってくれています。ありがとうございました。

皆の入学からの思い出を映像で振り返り

在校生と卒業生の息のあった呼びかけ。
雰囲気を察してか1年生の男の子うるうるしててかわいかった。
春から中学生ですね。フレッ!フレッ!上美生っ子!

上美生らしい、いい式でした。
卒業生、保護者の皆様、おめでとうございます。
先生方、ありがとうございました。
そしてセンター長ご夫妻も2年がたち初めて卒業生を送り出しました。
いつもありがとうございます。これからも一緒に頑張りましょうね!
3月15日は中学校の卒業式、昨日3月24日は小学校の卒業式でした。

15日の朝、中学のグランドから見える日高山脈はすかっと十勝晴れ


今年は卒業生8名。

少人数のいいところは一人一人しっかり卒業証書をもらい、自分の言葉で未来への目標を語れること。

この学年はセンター生の人数も多く、学校でもセンターでも初めはなかなか大変でした。が、いつの間にか成長ししっかり者になっていました。大人の私達は成長してないなあ。と恥ずかしくなるくらい。皆可愛くて、地域の皆さんにも可愛がっていただきました。ありがとうございます。卒業生、号泣か!と思いきや意外とあっさり。もうきっとこれからの事が楽しみなんでしょうね。


さて小学校。少し雲はありましたが春らしい暖かさ。小学校からみる日高山脈もどっしりと、皆の卒業を見守ってくれてました。

小学校は11名卒業。親子留学生のR君はお引越しの為親子留学終了です。お母さんはやまなみっ子のご飯をずっと作ってくれています。ありがとうございました。

皆の入学からの思い出を映像で振り返り

在校生と卒業生の息のあった呼びかけ。
雰囲気を察してか1年生の男の子うるうるしててかわいかった。
春から中学生ですね。フレッ!フレッ!上美生っ子!

上美生らしい、いい式でした。
卒業生、保護者の皆様、おめでとうございます。
先生方、ありがとうございました。
そしてセンター長ご夫妻も2年がたち初めて卒業生を送り出しました。
いつもありがとうございます。これからも一緒に頑張りましょうね!