学習発表会
10月27日に上美生小中合同学習発表会が行われました。

まずは、可愛い小学校1年生の元気いっぱいの挨拶から始まりました。
続いて1.2年生の音楽です。みんなで頑張って歌ってました。

中1の総合学習です。テーマは『芽室』 今年行われたグルメグランプリ2013の取材です
小学3.4年の劇は”本当のたからものとは?”というない様でした。

5.6年の器楽はロシアのバレエの名作のメドレーでした。
中2の総合学習はテーマを『十勝』で職業体験のレポートでした。

小学校長の挨拶の後は、小1.2年の劇、『おやゆびひめ』です。かわいかった〜

中3の総合学習は『北海道』をテーマに修学旅行で行った函館、札幌研修の様子を発表してくれました。
小3.4年の器楽は、息の合った素晴らしい演奏でした。

午前中最後は学習発表会名物の小中合同合唱です。
中学生がしっかり小学生をリードして、素晴らしいハーモニーでした。

お昼休みの時間に生徒たちの作品展示を拝見しました。

午後からは中学校長の挨拶から始まりました。
中学生全員の合唱は22人とは思えないほどのハーモニーでした。
小5.6年の劇は、劇団四季のミュージカルを劇にアレンジした作品でした。

今年のYOSAKOIは『桜』をテーマに豪快で華麗なまいでした。

中学生の劇です。
夏一番の思い出を探しに少年、少女たちの友情を描いた作品でした。

最後は生徒会長の挨拶で終わりました。
今年も時間がない中、みんなのがんばりで素晴らしい学習発表会でした。


まずは、可愛い小学校1年生の元気いっぱいの挨拶から始まりました。
続いて1.2年生の音楽です。みんなで頑張って歌ってました。


中1の総合学習です。テーマは『芽室』 今年行われたグルメグランプリ2013の取材です
小学3.4年の劇は”本当のたからものとは?”というない様でした。


5.6年の器楽はロシアのバレエの名作のメドレーでした。
中2の総合学習はテーマを『十勝』で職業体験のレポートでした。


小学校長の挨拶の後は、小1.2年の劇、『おやゆびひめ』です。かわいかった〜


中3の総合学習は『北海道』をテーマに修学旅行で行った函館、札幌研修の様子を発表してくれました。
小3.4年の器楽は、息の合った素晴らしい演奏でした。

午前中最後は学習発表会名物の小中合同合唱です。
中学生がしっかり小学生をリードして、素晴らしいハーモニーでした。


お昼休みの時間に生徒たちの作品展示を拝見しました。


午後からは中学校長の挨拶から始まりました。
中学生全員の合唱は22人とは思えないほどのハーモニーでした。

小5.6年の劇は、劇団四季のミュージカルを劇にアレンジした作品でした。

今年のYOSAKOIは『桜』をテーマに豪快で華麗なまいでした。

中学生の劇です。
夏一番の思い出を探しに少年、少女たちの友情を描いた作品でした。

最後は生徒会長の挨拶で終わりました。
今年も時間がない中、みんなのがんばりで素晴らしい学習発表会でした。