春気分になりましょう!
いやいや、寒いですね
今の家の前の景色です。

函館ほうは桜が開花宣言と聞きましたが、想像できませんね。
こんな時は桜の花でもみて、気分だけでも春を感じたいものです。

きれいでしょ?4月の初めに上京したときの桜です。
上美生に来る前に住んでいた所です。この坂道を私は会社へ、息子は学校へ
走っていました。
久しぶりに訪れて、変わっていなくて懐かしかったです。

夜になると、また違った雰囲気できれいです。この坂「かむろ坂」っていうんですが
「かむろ」って「禿」みたいな漢字をかくのですが、実際書けません。
もう東京はとっくに散っていますが、北海道は雪!
だからこそ、春がくるのを待つのわくわくしますよね。
何で、こんなに時間がたってから桜の写真を載せてるか白状すると、
前によくいってたお店で、皆で集まり楽しく飲んでカメラ忘れて
北海道まで帰ってきたからです。
こっちのお花見ではそんなドジしないように気をつけます。


函館ほうは桜が開花宣言と聞きましたが、想像できませんね。
こんな時は桜の花でもみて、気分だけでも春を感じたいものです。

きれいでしょ?4月の初めに上京したときの桜です。
上美生に来る前に住んでいた所です。この坂道を私は会社へ、息子は学校へ
走っていました。
久しぶりに訪れて、変わっていなくて懐かしかったです。

夜になると、また違った雰囲気できれいです。この坂「かむろ坂」っていうんですが
「かむろ」って「禿」みたいな漢字をかくのですが、実際書けません。
もう東京はとっくに散っていますが、北海道は雪!
だからこそ、春がくるのを待つのわくわくしますよね。
何で、こんなに時間がたってから桜の写真を載せてるか白状すると、
前によくいってたお店で、皆で集まり楽しく飲んでカメラ忘れて
北海道まで帰ってきたからです。
こっちのお花見ではそんなドジしないように気をつけます。
GW目前!・・・なのに・・・(-_-;)
たかはし養魚場
我が地元、上美生地区にあるお店です。
身近すぎて、ご紹介が遅れました....
上美生市街地より更に奥の、伏流水が湧き出る場所でニジマスを養殖。
知る人ぞ知る!
全国でも珍しい、ニジマス料理を食べさせてくれる専門店です。
これ以上無いほど、生きの良いニジマスを食べさせてくれまよ~o(^∇^)o
ニジマスのから揚げ
カリッと揚がったニジマスに「特製のあん」がかかっています。
うまいよ~(^~^)

ニジマスは塩焼きでこそ、本当の味が分かります!

とても生きの良いお刺身を頂けます。

フライも天ぷらもおいしいです。。(´ρ`)。

やっぱ鍋だわ~(*^0^) =3

予約してから行って下さい~ =3

ちなみに釣り堀もあります。
詳しくは電話でご確認下さい。
芽室町上美生7線43
電話0155-66-2330
営業時間/お食事11時30~18時(予約制)
つり堀9時~18時
定休日/不定休
大きな地図で見る
身近すぎて、ご紹介が遅れました....
上美生市街地より更に奥の、伏流水が湧き出る場所でニジマスを養殖。
知る人ぞ知る!
全国でも珍しい、ニジマス料理を食べさせてくれる専門店です。
これ以上無いほど、生きの良いニジマスを食べさせてくれまよ~o(^∇^)o
ニジマスのから揚げ
カリッと揚がったニジマスに「特製のあん」がかかっています。
うまいよ~(^~^)

ニジマスは塩焼きでこそ、本当の味が分かります!

とても生きの良いお刺身を頂けます。

フライも天ぷらもおいしいです。。(´ρ`)。

やっぱ鍋だわ~(*^0^) =3

予約してから行って下さい~ =3

ちなみに釣り堀もあります。
詳しくは電話でご確認下さい。
芽室町上美生7線43
電話0155-66-2330
営業時間/お食事11時30~18時(予約制)
つり堀9時~18時
定休日/不定休
大きな地図で見る
日曜参観
今日は、日曜参観日。
午前中は小学校で、午後から中学校で開かれました。
小、中学校の両方にお子さんがいらっしゃる家庭は大忙しの一日でしたね。
でも、親としては、こうやって時間をずらして一日でやってくれた方が助かります。
ここでも小中連携!?
私の子どもは、とうとう中三になりました。早いもんです。
ついこの間入学したばっかりなのに・・・って、まだ2年しか経ってない。
授業参観 →→→ 学校全体の懇談 →→→ クラスでの懇談 という流れでしたが、
3年生は人数が多く、全国各地の出身者が集まっているので、
個性が強いというか、まとまりがないというか、そんな感じだったそうですが・・・
ここにきて、まとまりが出てきたそうです。(^_^)

もう一年しかない! っていう思いがあるんでしょうか???

2年生も夏にはクラブのリーダーになります。

1年生も、みるみるたくましくなってゆく事でしょう。
中学校の3年間は、ホント、短いからねっ!
午前中は小学校で、午後から中学校で開かれました。
小、中学校の両方にお子さんがいらっしゃる家庭は大忙しの一日でしたね。
でも、親としては、こうやって時間をずらして一日でやってくれた方が助かります。
ここでも小中連携!?
私の子どもは、とうとう中三になりました。早いもんです。
ついこの間入学したばっかりなのに・・・って、まだ2年しか経ってない。
授業参観 →→→ 学校全体の懇談 →→→ クラスでの懇談 という流れでしたが、
3年生は人数が多く、全国各地の出身者が集まっているので、
個性が強いというか、まとまりがないというか、そんな感じだったそうですが・・・
ここにきて、まとまりが出てきたそうです。(^_^)

もう一年しかない! っていう思いがあるんでしょうか???

2年生も夏にはクラブのリーダーになります。

1年生も、みるみるたくましくなってゆく事でしょう。
中学校の3年間は、ホント、短いからねっ!